【自然言語処理】コサイン類似度を使った論文検索【Python】
最近、簡単な文章検索を実装する機会があったので記事にしました。
githubのほうにプログラム全体載せてあるのでそちらも参考にしてください。
概要簡単に言うと、入力した文章(query)で30件程度の
【機械学習】Tensorflow・CUDA・cuDNN環境づくりの手引き
機械学習やりたいけどGPU対応がややこしい…
機械学習の仕組みを勉強して、本格的にGPUで回してみるぞ!ってときに
環境構築で出ばなをくじかれてしまった、なんてこと経験したことはありませんか?
職場や研究室などでは先 ...
【機械学習】Tensorflowでオートエンコーダー – AutoEncoder
オートエンコーダーとは?
オートエンコーダとは、入力したデータのだいたいの特徴を抽出し、次元圧縮するモデルです。
これだけ聞くと、PCA(主成分分析)で良くね?と思われますが、
このモデルが広く使われるほど有用である ...
【RaspberryPi】Pythonを使ってUSBメモリを自動マウントする
そのパスがマウントされているかどうか調べられます。
マウントされていれば0、マウントされていなければ1です。
そのデバイスが存在するか調べられます。
存在していれば0、存在しなければ1で
【Python】dequeは同一スレッドでないと使えない deque mutated during iteration
発生したエラー原因
pyaudioのコールバック関数を使って拾った音をdequeに保存し、
それをwavファイルに保存するときなどに、
dequeから読みだして書き込んでいる最中に、コールバック関数が
新しい音デ ...
【Python】ラズパイでMPU9265を使う【9軸センサ】
回路は作ったものの長らく放置(1年半)してたセンサを動かしていきたいと思います。
今回使うのはMPU9265(加速度、ジャイロ、地磁気センサ)です。
9軸+温度も取れるので缶サットなど小型装置によく使われますね。 ...